つぼあぶみ

つぼあぶみ
つぼあぶみ【壺鐙】
先端の壺状になった部分に足先を入れる鐙。 踵(カカト)をかける部分は無い。 古墳時代から平安時代まで行われたが, 平安後期, 舌長鐙(シタナガアブミ)が現れてから衰退。

Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Поможем решить контрольную работу

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”